地震・防災・地震予知の話題を扱う掲示板です。お気軽にご参加下さい
ジシンフォーラムに、地震・防災に関するニューストピックが表示されるようになりました。さらに、役立つニュースを共有したり、ニュースをテーマに話し合う機能「フォーラムに投稿」を実装しましたのでお知らせ致します。ご活用いただけると幸いです。 地震防災トピックへ
スレッド NO.5728
Re:
- NO.5728
- 35◆rkCvx15xOblk
kZjU3ODdlNW-iPhone - 2020年04月11日23:45
- 編集・削除
こんばんは。
> いろいろな種類がありますね(^^)
> チューリップは「可愛い花」の代表だと思います。
> チューリップほど誰もが知っている花は無いのではないでしょうか。
名前も可愛いですね(^-^)
午前中、他所で撮影し直しました。
> (サクラも知名度は高いですが、モモやカイドウなど似た花もあり、ある程度詳しい人じゃないと見分けられないと思う)
そうかもしれませんね。
私は、知らないことが知ることへ変わる瞬間、
この時の気持ちが変化する瞬間が嬉しいです。
(全てではありませんが…。)
> 個人的にはチューリップと聞くと、小学校の花壇を思い出します。
>
> 2020/04/09 05:59 ウェザーニュース
> 春の花 チューリップ
> 開き具合で"気温"が分かる!?
> https://weathernews.jp/s/topics/202004/080085/
資料を見ました。ありがとうございました。
冬に植え、春を待ち、成長を楽しめますね。
- NO.5735
- John
lZjFhNzU2OG-PC - 2020年04月12日01:42
- 編集・削除
> 冬に植え、春を待ち、成長を楽しめますね。
雨季に成長して一斉に花を咲かせ、乾燥する夏は球根の状態で耐える。
地中海沿岸を原産地に持つ球根植物は、だいたいこのような性質を持っていますね。
チューリップもその一つ。
雨の多い日本の夏は、本来苦手でしょうね。
逆にベランダ栽培には向いているかもしれません。
私は樹木しか栽培していませんが。
- NO.5737
- 35◆rkCvx15xOblk
mYWIzZGFjNj-iPhone - 2020年04月12日02:09
- 編集・削除
> > 冬に植え、春を待ち、成長を楽しめますね。
>
> 雨季に成長して一斉に花を咲かせ、乾燥する夏は球根の状態で耐える。
> 地中海沿岸を原産地に持つ球根植物は、だいたいこのような性質を持っていますね。
> チューリップもその一つ。
> 雨の多い日本の夏は、本来苦手でしょうね。
よくご存知ですね。
地中海沿岸と日本とでは育つ環境も違いますからね。
チューリップから活力をもらえそうです。
> 逆にベランダ栽培には向いているかもしれません。
> 私は樹木しか栽培していませんが。
プランターで可愛いチューリップを
咲かせてみられてはいかがでしょうか。
- NO.5742
- John
lZjFhNzU2OG-PC - 2020年04月12日22:36
- 編集・削除
こんばんは。
> プランターで可愛いチューリップを
> 咲かせてみられてはいかがでしょうか。
もう置くスペースがないですね(^^;)
スペース以外にも問題があります。
南風が強くなると飛ばされてしまうため、南風の強い時間帯は植木を室内にしまっています。
夏季はけっこう頻繁に出し入れしなくてはならず、その手間の面からも今の鉢数が限界です。
原種が地中海沿岸あたりに自生しているような球根植物や一年草なら、マンションのベランダでも楽に栽培できるのかもしれませんが、キリがないので樹木以外に手を出す予定はありません。
実は地域の在来種である樹木を栽培することが自分の理想で、エゴノキやシロダモなどベランダで栽培してみたい樹木はあるのですが、これもスペースの面から実現していません。
今ある植木が枯れてスペースが空いたら、種から育ててみたいですね(^^)
- NO.5744
- 35◆rkCvx15xOblk
mYWIzZGFjNj-iPhone - 2020年04月12日23:33
- 編集・削除
こんばんは。
> > プランターで可愛いチューリップを
> > 咲かせてみられてはいかがでしょうか。
>
> もう置くスペースがないですね(^^;)
>
> スペース以外にも問題があります。
> 南風が強くなると飛ばされてしまうため、南風の強い時間帯は植木を室内にしまっています。
> 夏季はけっこう頻繁に出し入れしなくてはならず、その手間の面からも今の鉢数が限界です。
スペースはどうしても仕方がないですよね。
植木鉢の為に手を尽くされ、大切なのですね。
私も先ほど鉢を移動してきました。
> 原種が地中海沿岸あたりに自生しているような球根植物や一年草なら、マンションのベランダでも楽に栽培できるのかもしれませんが、キリがないので樹木以外に手を出す予定はありません。
それぞれ環境が違いますからね。
ネットやこちらの画像で見られますものね。
> 実は地域の在来種である樹木を栽培することが自分の理想で、エゴノキやシロダモなどベランダで栽培してみたい樹木はあるのですが、これもスペースの面から実現していません。
> 今ある植木が枯れてスペースが空いたら、種から育ててみたいですね(^^)
シロダモは、もしかしたらどこかで
見かけているかもしれません。
マンションの敷地内に植えることができましたら
嬉しいのにですね(^-^)
- NO.5745
- John
jMmUxMmMzZD-PC - 2020年04月13日00:48
- 編集・削除
> それぞれ環境が違いますからね。
> ネットやこちらの画像で見られますものね。
さいたま市も林がどんどん開発され、住宅地に変わってしまっています。
昔の風景を知る者としてはさみしい限り。
せめてベランダでも在来種の子孫を残してあげたいという気持ちもあります。
> シロダモは、もしかしたらどこかで
> 見かけているかもしれません。
シロダモは雑木林などで見かける樹種で、わざわざ庭に植える人はいないと思います。
でも若葉は特徴的で、カワイイですよ(^^)
> マンションの敷地内に植えることができましたら
> 嬉しいのにですね(^-^)
勝手に植えたら怒られますね(笑)
近所で家庭菜園を借りても、さすがに樹木は禁止でしょうね(^^;)
- NO.5748
- 35◆rkCvx15xOblk
0OTYwZTAxMm-iPhone - 2020年04月13日22:03
- 編集・削除

こんばんは。
> さいたま市も林がどんどん開発され、住宅地に変わってしまっています。
> 昔の風景を知る者としてはさみしい限り。
> せめてベランダでも在来種の子孫を残してあげたいという気持ちもあります。
土地開発は緑を奪っていきますが、
人々が生きる為でもあるのですね。
> > シロダモは、もしかしたらどこかで
> > 見かけているかもしれません。
>
> シロダモは雑木林などで見かける樹種で、わざわざ庭に植える人はいないと思います。
> でも若葉は特徴的で、カワイイですよ(^^)
公園には大きな木があり、何の木か不明です。
写真を撮り調べましても「?」です。
> > マンションの敷地内に植えることができましたら
> > 嬉しいのにですね(^-^)
>
> 勝手に植えたら怒られますね(笑)
> 近所で家庭菜園を借りても、さすがに樹木は禁止でしょうね(^^;)
その後がありますから我慢ですね(^-^)
追記 4月14日
この画像は、3月10日に撮影。
てっきりお花が咲くものだと思っていました。
調べてもわからなかった木の一つです。
- NO.5753
- John
kYWFjMDYyYz-PC - 2020年04月14日01:14
- 編集・削除
こんばんは。
> 公園には大きな木があり、何の木か不明です。
> 写真を撮り調べましても「?」です。
何でしょう?
針葉樹?広葉樹?
針葉樹ならスギの巨木が各地にありますが、わかると思うので違うのでしょう。
(話は脱線しますが、大きくなる木のもう一つの代表であるイチョウも見た目の印象と違い針葉樹の仲間ですね)
(公園にありそうな)常緑広葉樹ならクスノキ、落葉広葉樹ならケヤキ・カツラ・トチノキ・ユリノキ・スズカケノキ(プラタナス)なども大きくなりますが、この中にはなさそうですか?
- NO.5755
- 35◆rkCvx15xOblk
jOTNhMTVhOW-iPhone - 2020年04月14日22:41
- 編集・削除

こんばんは。
> 何でしょう?
> 針葉樹?広葉樹?
広葉樹です。
> 針葉樹ならスギの巨木が各地にありますが、わかると思うので違うのでしょう。
> (話は脱線しますが、大きくなる木のもう一つの代表であるイチョウも見た目の印象と違い針葉樹の仲間ですね)
スギはわかります。
イチョウは針葉樹なのですね。
> (公園にありそうな)常緑広葉樹ならクスノキ、落葉広葉樹ならケヤキ・カツラ・トチノキ・ユリノキ・スズカケノキ(プラタナス)なども大きくなりますが、この中にはなさそうですか?
たくさんありますね(^-^)
どれも違うように思います。
一ヶ月ほど前の蕾かと勘違いし撮影した画像を
追記でしています。
ここからお花が咲くのか、これがお花になるのか
わかりません。
この画像は本日のものです。
- NO.5759
- John
kYWFjMDYyYz-PC - 2020年04月14日23:29
- 編集・削除
こんばんは。
> たくさんありますね(^-^)
> どれも違うように思います。
> 一ヶ月ほど前の蕾かと勘違いし撮影した画像を
> 追記でしています。
> ここからお花が咲くのか、これがお花になるのか
> わかりません。
> この画像は本日のものです。
タブノキでしょうか。
調べてみてください。
- NO.5761
- 35◆rkCvx15xOblk
jOTNhMTVhOW-iPhone - 2020年04月14日23:43
- 編集・削除
こんばんは。
> タブノキでしょうか。
> 調べてみてください。
ありがとうございました。
そのようですね。
ツリー表示
スレッドに投稿された記事をツリー表示しています
-
NO.5728 Re: 35◆rkCvx15xOblk
04/11 23:45-
├NO.5735 John
04/12 01:42-
├NO.5737 35◆rkCvx15xOblk
04/12 02:09-
├NO.5742 John
04/12 22:36-
├NO.5744 35◆rkCvx15xOblk
04/12 23:33-
├NO.5745 John
04/13 00:48-
├NO.5748 35◆rkCvx15xOblk
04/13 22:03-
├NO.5753 John
04/14 01:14-
├NO.5755 35◆rkCvx15xOblk
04/14 22:41-
├NO.5759 John
04/14 23:29-
└NO.5761 35◆rkCvx15xOblk
04/14 23:43
-
└NO.5761 35◆rkCvx15xOblk
-
├NO.5759 John
-
├NO.5755 35◆rkCvx15xOblk
-
├NO.5753 John
-
├NO.5748 35◆rkCvx15xOblk
-
├NO.5745 John
-
├NO.5744 35◆rkCvx15xOblk
-
├NO.5742 John
-
├NO.5737 35◆rkCvx15xOblk
-
├NO.5735 John
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。