地震・防災・地震予知の話題を扱う掲示板です。お気軽にご参加下さい
ジシンフォーラムに、地震・防災に関するニューストピックが表示されるようになりました。さらに、役立つニュースを共有したり、ニュースをテーマに話し合う機能「フォーラムに投稿」を実装しましたのでお知らせ致します。ご活用いただけると幸いです。 地震防災トピックへ
スレッド NO.5315
Re:
- NO.5315
- さんのじ◆e9WNHUpDAqOI
lMDQzMGYzMz-PC - 2020年02月24日09:07
- 編集・削除
> 地震の仕組み、通説の否定 2番をお願いします♪
通説では、海側のプレートが、もぐり込む角度が45度になっているが、これは大きな間違いである。東日本大震災、南海地震、チリの地震、ともにもぐり込む角度は30度である。30度の角度だからこそ大きな津波を伴った地震が起こるのではないのか?
- NO.5365
- さんのじ◆.YNiXujf6y6M
2OWEyNTc0Y2-PC - 2020年03月01日17:35
- 編集・削除
地震の仕組み、通説の否定 ダメ押しの3番
通説では45度でしずみこんだ海側のプレートに引きずられて 陸のプレートが縮んで、その後ふくらむように跳ね上がるというのだが、どのような仕組みでプレートが 縮んだり膨らんだりできるのいうのか? まるで漫画である。岩などに元に戻る性質はないでしょう。縮んだとしたら、縮んだまんまである。
例えば内陸型地震では、押されて動いて地震となるが、元に戻ることはない。しかし海溝型地震では元に戻る。この違いを考える必要があるでしょう。
- NO.5506
- さんのじ◆e9WNHUpDAqOI
lNDBhZGQ3Mz-PC - 2020年03月15日16:51
- 編集・削除
津波について
なぜ海溝型地震だけ元に戻るのか?
一言で言えば 押された陸のプレートが たわんでいて 地震の時に元に戻ったのではないかということです。たわんだら隙間ができるのでそこに水がたまって、地震の時にもとにもどって、吐き出されたものが、黒い津波となる、という可能性がある。
地震について
アスペリティが動いても地震が起きるとは限らない。なら、地震はどのようにして起こるのか? アスペリティがゆっくり動いても地震は起こらないでしょう。アスペリティがある程度のスピードで動けば地震の可能性がある。だが、スピードだけで地震の揺れが起こるとは考えにくい。では、地震とは衝撃だと考えたらどうでしょう。
- NO.5740
- さんのじ◆.YNiXujf6y6M
iNzM1OWVkMj-PC - 2020年04月12日10:56
- 編集・削除
、 衝撃論の材料
地震の揺れに関する証言で多いいのが 「最初に縦揺れが来て・・・」 という証言です。 このときに動いていたアスペリティがぶつかった衝撃を感じたのではないかと考えられる。
関東地震の1〜2分前 庭の石灯籠の宝珠が落ちた とういう証言もある。
3.11では、男鹿半島の先端の方では ドラム缶が二度目の揺れがやってきたときに ポーンと飛び上がった というのである。
ツリー表示
スレッドに投稿された記事をツリー表示しています
-
NO.5315 Re: さんのじ◆e9WNHUpDAqOI
02/24 09:07-
├NO.5365 さんのじ◆.YNiXujf6y6M
03/01 17:35 -
├NO.5506 さんのじ◆e9WNHUpDAqOI
03/15 16:51-
└NO.5740 さんのじ◆.YNiXujf6y6M
04/12 10:56
-
└NO.5740 さんのじ◆.YNiXujf6y6M
-
├NO.5365 さんのじ◆.YNiXujf6y6M
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。