地震・防災・地震予知の話題を扱う掲示板です。お気軽にご参加下さい

ジシンフォーラムに、地震・防災に関するニューストピックが表示されるようになりました。さらに、役立つニュースを共有したり、ニュースをテーマに話し合う機能「フォーラムに投稿」を実装しましたのでお知らせ致します。ご活用いただけると幸いです。 地震防災トピックへ

スレッド NO.4999

11

【地震フォーラム】 地震の仕組み、通説の否定

  • NO.4999
  • さんのじ◆e9WNHUpDAqOIjNTZmYmMxMG-PC
  • 2020年01月03日14:29
  • 編集・削除

地震というものは、沈み込んだプレートが跳ね返って起こるといわれるが、プレートにはそんなに強い力は存在しないでしょう。なぜなら、ばねとしては巨大すぎるからです。
例えば板バネは、短いからバネとしての性質があるのであって、長くなればなるほどバネとしての性質は失われると考えるからです。

  • NO.5001
  • グニチ◆sVlWzWwXK5zwmY2E0Mzc5Ym-iPhone
  • 2020年01月03日17:30
  • 編集・削除

> 例えば板バネは、短いからバネとしての性質があるのであって、長くなればなるほどバネとしての性質は失われる

手ぶらで初夢を披露されても、そりゃぁおめでたいね、以上に言えることは何もない

板バネに関する
https://www.tokaibane.co
m/tech/leaf_top_attention.html
などの計算のうちどれが、△△の条件では▽▽の理由で成立しなくなる、とか、どんな計算に置き換わる、など納得ゆく説明ができれば、それで初めて皆さんの理解共感が得られるだろう

  • NO.5002
  • ♪(∋_∈)♪yZDM5MDcxYj-Android
  • 2020年01月03日22:06
  • 編集・削除

さんのじさん今晩は

お話ありがとうございます。

地震の仕組み、通説の否定 2番をお願いします♪

  • NO.5007
  • さんのじ◆e9WNHUpDAqOIlNTcwMDUxN2-PC
  • 2020年01月04日14:04
  • 編集・削除

たとえば、バネの長さを半分にすればバネの性質は強くなりますよね。  これは板バネだけでなく全般にいえるでしょう。 逆に長くなればバネの力は弱くなる。これらのことは常識的なもので、難しい数式を出す前にご理解をいただきたいものです。

私が言いたいのは、人工的に作られたバネでさえ巨大化すればバネの性質がなくなるのであろうに、元々バネの性質のないものの寄せ集めであるプレートが、バネのような働きがあるはずがないと言うことです。

> 人工的に作られたバネでさえ巨大化すればバネの性質がなくなるのであろうに、元々バネの性質のないものの寄せ集めであるプレートが、バネのような働きがあるはずがないと言うことです。

では、さんのじさんの理論では、阪神淡路大震災を どう説明するのですか?
( ´〜`)ゞ

  • NO.5330
  • 眠れぬねこ ◆xHUu/SZIP2OQzMGRlOTAzOT-DoCoMo
  • 2020年02月25日06:16
  • 編集・削除

> たとえば、バネの長さを半分にすればバネの性質は強くなりますよね。  これは板バネだけでなく全般にいえるでしょう。 逆に長くなればバネの力は弱くなる。これらのことは常識的なもので、難しい数式を出す前にご理解をいただきたいものです。
>
> 私が言いたいのは、人工的に作られたバネでさえ巨大化すればバネの性質がなくなるのであろうに、元々バネの性質のないものの寄せ集めであるプレートが、バネのような働きがあるはずがないと言うことです。


今日は。

関連imageワード〜
(応力集中ありなし/バネ性ありなし/質量ありなし/硬度ありなし)

数式/関連imageワードありなしはそれとして
押し合いの模擬試験を考えてみる・・

→向き合う板(それぞれ全体の重さ/硬さ)に外力が働き押し合い,向き合う端面と端面からのある部分範囲領域(広さ/深さ)が曲がり→跳ね返り/または壊れ/またはそれ以外

紙と紙
木と木
金属と金属

どうなる?
(image中・・)

> 例えば板バネは、短いからバネとしての性質があるのであって


全体がバネ?
(image中・・)

気になったとしたら
色々考えてみる〜調べてみる〜 って時に必要だったり・・

  • NO.5315
  • さんのじ◆e9WNHUpDAqOIlMDQzMGYzMz-PC
  • 2020年02月24日09:07
  • 編集・削除

> 地震の仕組み、通説の否定 2番をお願いします♪

通説では、海側のプレートが、もぐり込む角度が45度になっているが、これは大きな間違いである。東日本大震災、南海地震、チリの地震、ともにもぐり込む角度は30度である。30度の角度だからこそ大きな津波を伴った地震が起こるのではないのか?

  • NO.5365
  • さんのじ◆.YNiXujf6y6M2OWEyNTc0Y2-PC
  • 2020年03月01日17:35
  • 編集・削除

地震の仕組み、通説の否定 ダメ押しの3番

通説では45度でしずみこんだ海側のプレートに引きずられて 陸のプレートが縮んで、その後ふくらむように跳ね上がるというのだが、どのような仕組みでプレートが 縮んだり膨らんだりできるのいうのか? まるで漫画である。岩などに元に戻る性質はないでしょう。縮んだとしたら、縮んだまんまである。

例えば内陸型地震では、押されて動いて地震となるが、元に戻ることはない。しかし海溝型地震では元に戻る。この違いを考える必要があるでしょう。

  • NO.5506
  • さんのじ◆e9WNHUpDAqOIlNDBhZGQ3Mz-PC
  • 2020年03月15日16:51
  • 編集・削除

津波について

なぜ海溝型地震だけ元に戻るのか?
一言で言えば 押された陸のプレートが たわんでいて 地震の時に元に戻ったのではないかということです。たわんだら隙間ができるのでそこに水がたまって、地震の時にもとにもどって、吐き出されたものが、黒い津波となる、という可能性がある。

   地震について

アスペリティが動いても地震が起きるとは限らない。なら、地震はどのようにして起こるのか? アスペリティがゆっくり動いても地震は起こらないでしょう。アスペリティがある程度のスピードで動けば地震の可能性がある。だが、スピードだけで地震の揺れが起こるとは考えにくい。では、地震とは衝撃だと考えたらどうでしょう。

  • NO.5740
  • さんのじ◆.YNiXujf6y6MiNzM1OWVkMj-PC
  • 2020年04月12日10:56
  • 編集・削除

、      衝撃論の材料

地震の揺れに関する証言で多いいのが 「最初に縦揺れが来て・・・」  という証言です。 このときに動いていたアスペリティがぶつかった衝撃を感じたのではないかと考えられる。

関東地震の1〜2分前 庭の石灯籠の宝珠が落ちた  とういう証言もある。

3.11では、男鹿半島の先端の方では ドラム缶が二度目の揺れがやってきたときに ポーンと飛び上がった というのである。

  • NO.5416
  • ?通報しました?iYWZhMzZlND-DoCoMo
  • 2020年03月07日11:34
  • 編集・削除

?通報しました?

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.4999 【地震フォーラム】 地震の仕組み、通説の否定 さんのじ◆e9WNHUpDAqOI01/03 14:29
    1. ├NO.5001 グニチ◆sVlWzWwXK5zw01/03 17:30
    2. ├NO.5002 ♪(∋_∈)♪01/03 22:06
      1. ├NO.5007 さんのじ◆e9WNHUpDAqOI01/04 14:04
        1. ├NO.5046 (^o^;)?01/12 15:13
        2. ├NO.5330 眠れぬねこ ◆xHUu/SZIP2OQ02/25 06:16
      2. ├NO.5315 さんのじ◆e9WNHUpDAqOI02/24 09:07
        1. ├NO.5365 さんのじ◆.YNiXujf6y6M03/01 17:35
        2. ├NO.5506 さんのじ◆e9WNHUpDAqOI03/15 16:51
          1. ├NO.5740 さんのじ◆.YNiXujf6y6M04/12 10:56
    3. └NO.5416 ?通報しました?03/07 11:34

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本