地震・防災・地震予知の話題を扱う掲示板です。お気軽にご参加下さい

ジシンフォーラムに、地震・防災に関するニューストピックが表示されるようになりました。さらに、役立つニュースを共有したり、ニュースをテーマに話し合う機能「フォーラムに投稿」を実装しましたのでお知らせ致します。ご活用いただけると幸いです。 地震防災トピックへ

スレッド NO.1354

4

Re:

NO.1051グニチsVlWzWwXK5zw0NTcxYjVkOW-iPhone2019年01月13日16:24編集・削除
> 震災に備えて灯油ストーブですか。
> 灯油ストーブがあればお湯を沸かせるし加熱調理もできるしで、冬であれば大活躍間違いなしですが、温暖な季節に室内で使用するのは厳しい。
> 普段は冬も灯油ストーブを使わないのであれば、燃料を保管することによる火災リスクの増大を差し引くとどのくらいメリットがあるのか難しいところだと思います。
> 地域による冬の寒さ次第でしょうか。
> 例えば東京都心のマンション住みであれば、暖房が無くても耐えられるかもしれません。

この手のテーマでは、目的と前提を明確にすることで、話がブレなくなる

【目的】
震災後の電気/ガス供給停止時における、暖、および調理の熱源の確保

【前提】
・耐震性能の高い戸建住宅であり、余震による倒壊の懸念なし
・避難所には入らず、自宅にとどまる

NO.1052トカ婆ちゃんlZjcwOTY5M2-PC2019年01月13日17:44編集・削除
私の場合はカセットコンロとカセットガスのストーブを日頃のレジャーでも使用しています。

カセットガスだとコンビニにも売っているので入手が容易で、大きさもそれほどでは無く、缶入りなので向きや場所を気にせず置いて置けるのでまとまった数量の保管や持ち出しが容易。

さらにカセットガスで動く発電機(ちょっと高い)まであるので家庭用ならばこれで少しは凌げるかと思います。

さらにコンロやストーブもレジャー用品を使用すれば、屋外はおろか少々の雨であれば雨ざらしでも使えるのは大きいかと思います、発電機は当然普通に雨ざらしで使えます。

ただし燃料であるカセットガスの缶は保管には有利ですがあまり大きくは無いので、発電機もストーブも缶一本で二時間位しかもたないのが欠点と言えば欠点でしょうか。

なのでまとまった本数のガスを買いだめしておく必要がありますが、灯油のポリタンク2つ分のスペースもあれば2ダースは置いておけるでしょう。

  • NO.1358
  • ♪(∋_∈)♪lNjM3ZjRiMT-SoftBank
  • 2019年02月13日22:49
  • 編集・削除

カセットコンロの記事を読んで色々調べたら、カセットガスの寿命は約7年でコンロの寿命が約10年、保管状態や使用頻度等によっても寿命は左右されますが気になって私のカセットコンロの製造年を確認、なんと91年製でした!ビックリ

全く問題なしで使用していましたが新しいカセットコンロを買いましたよ♪

> カセットコンロの記事を読んで色々調べたら、カセットガスの寿命は約7年でコンロの寿命が約10年、保管状態や使用頻度等によっても寿命は左右されますが気になって私のカセットコンロの製造年を確認、なんと91年製でした!ビックリ
>
> 全く問題なしで使用していましたが新しいカセットコンロを買いましたよ♪

♪(∋_∈)♪さん、こんにちは。

ヴィンテージ・カセットコンロだったのですね。

いざという時に使えないだけならまだしも、思わぬ事故が発生したら大変ですからね。
特に普段使わないでしまいっぱなしの人は要チェックですね。

まあ寿命を気にした方が良いのは防災用品のみならず、自宅の設備や電気製品・コード類などもそうなのですが…。
不具合が発生するまで、ついつい使ってしまいがちですね。

今住んでいる中古物件に引っ越してきてすぐ、壁にある照明スイッチが寿命で一斉に何か所も壊れて交換しました。
当時2〜3年前にリフォーム済みで見た目は綺麗なのですが、基本はヴィンテージ・マンションなのだと実感しました(^^;
配管などの共用部分は業者が定期的にメンテナンスしているので大丈夫なのですが…。

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.1354 Re: John02/13 20:19
    1. ├NO.1355 John02/13 20:20
      1. ├NO.1358 ♪(∋_∈)♪02/13 22:49
        1. └NO.1360 John02/14 01:11

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本